
解体から廃棄物収集・処理までワンストップで対応!
解体工事を依頼なさる機会というのは、通常はあまりないものかと思います。
初めての事ですと不明な点が多くなり、ご不安もあるかと思います。解体工事のお困り事は当社がお力になりますので、お気軽にご相談ください。
当社では解体工事から始まり、解体後に大量に残る廃棄物の収集、運搬、自社処理場での廃棄物処理まで、一括して対応することが出来ます。
解体工事の流れ

お問い合わせ
まずはご連絡お待ちしております!
弊社は企業様からも、個人様からも幅広くご依頼をお受けしております。解体なさりたい建物、ご予算、スケジュールなどについてご要望お聞かせください。なるべくお客様のご希望に添うように対応させて頂きます。 見積りは無料ですので、お気軽にお問合せください。

現地調査
当社の専門スタッフが現地に訪問させて頂き、解体現場の確認をいたします。
工事の際に適切な安全対策を取る為にも、周辺状況についてもしっかりとお調べ致します。

お見積りのご案内
ご希望の作業内容とご予算にあわせて調整の上、見積書を作成いたします。
費用につきましては、建物の大きさや、木造・鉄筋といった造り、立地状況などよって変動します。
内容についてご不明な点がございましたら、遠慮なくなんでもご質問ください。

ご契約
お客様に工事内容と費用にご納得頂いた上で、ご契約させて頂きます。
ご不安が残らないように、作業内容やスケジュールなどもしっかりとご説明いたします。 作業を開始する前に、お客様のご不 安が解消されますよう親身な対応を心がけております。

解体工事の届出
建設リサイクル法により、延べ床面積が80平米以上の建物を解体する場合は、工事開始の一週間までに市町村への届け出が必要になります。
この書類の作成・提出は弊社で代行いたしますので、ご安心ください。

電気、ガスなどの利用停止手続きと撤去
解体工事を行う前には、電気やガスなどの利用を止める手配が必要になります。それぞれの会社にご連絡頂き、解体工事開始前に停止して頂くよう手続きお願いいたします。着工の一週間くらい前までには、ご連絡することをおすすめします。
※ ただし、水道だけは止めないようにお願いする事がございます。解体工事の際に砂埃を抑えるため、散水を行う場合がございます。

近隣へのご挨拶
弊社では工事による騒音、振動、埃などで近隣にご迷惑をおかけしないように、可能な限り工夫して作業を行っております。
しかし音や振動を全く立てずに工事を行うことはできません。
トラブルを防ぐ為に、工事開始前に弊社より近隣の方へご挨拶し、工事の内容や期間を説明させて頂きます。

工事開始
高い場所での作業が必要な場合は、まず足場を作ります。安全に作業を進める為の大切な準備になります。
解体中は塵や埃が出ますので周囲へのご迷惑を防ぐ為、状況に合わせてそれぞれ対策致します。養生シートで建物を覆ったり、もしくは作業中に水を撒くなどの方法で塵が舞うのを抑える事ができます。当社では騒音、振動対策にも気を付けて作業を進めております。無騒音、無振動の機械の導入も行っております。

廃棄物の収集・運搬・処理
解体後に大量に残る壁、柱、内造材、ガラス、樹木などの廃棄物はトラックに収集し、自社の処理場まで運搬し処分致します。
分別し、廃棄物処理法に則り各廃棄物に合わせた適切な処理を行います。

工事完了
工事完了後には廃材が残っていないか等、取り残した作業がないかしっかりと現場の確認を致します。地面を平らに整地し、お客様ご自身で契約通りの状態になっていることをご確認頂きます。ご納得頂けましたらお引き渡し致しまして、完了となります。
RECYCLE ICON

当社は自社の廃棄物処理場を持っており、環境問題を考え廃棄物リサイクルを推進しています。工事現場で発生したコンクリート・アスファルト廃材などをモービルクラッシャーという専用の機械で破砕処理し、路盤材等として再利用しています。その他の廃材もリサイクルできるものはなるべく再利用するよう努めております。
産業廃棄物収集運搬事業
釧路市の解体工事
当社は、廃棄物処理法に則り、責任を持って適切な処理を行っております。
